兄に愛されすぎて困ってます 2017.6.30 ロードショー
を紹介します。私を捕まえてくれる王子様は誰?
兄系イケメンズ・フェスティバル開幕!
大好きなお兄が私の恋愛の最大障害!?
私モーレツに恋の予感がします!!
俺の妹に手ぇ出すい奴は許さねぇ!!
大人気少女まんが実写映画化!非モテ女子に突然訪れた、兄系イケメンズ・フェスティバル!?
甘く切なくちょっぴりキケンな、究極の“愛されすぎ”ストーリー誕生!
土屋太鳳
片寄涼太
GENERATIONS
千葉雄大
河合勇人
夜神里奈

兄に愛されすぎて困ってます



TAP THE LAST SHOW 2017.6.17 ロードショー
を紹介します。
夢見るのは、これからだ。踊ること、
夢見ること、
生きること。
ショウビジネスの光と影、成功と挫折、
華やかなスポットライトと受け継がれる魂。
水谷豊が40年思い続けた夢が、ひとつの映画となった。
ハートウォーミングなキャラクターで見る者の心に光を射したかと思えば、屈折した青春像やアウトサイダーな人物を体現して影を残す。人間の陰と陽を巧みに表現する、希代のアクター・水谷豊。そんな水谷が、映画監督に挑戦するというニュースは、昨春、日本中に驚きをもって迎えられた。
本作の最初の構想が生まれたのは、水谷が20代の頃。その後、ブロードウェイで見たショウにショックを受け、言葉や文化の壁を超えて、足音で奏でる極上のエンターテインメント=タップダンスをモチーフにした、若きダンサーたちの青春ストーリーに思いを馳せた。それから40年の時間を重ねる中、実人生を舞台に、身をもって感じ考えたエンターテインメントに対する深い想いをこめて、本当に作りたいものと向き合う決意をした。
初監督作となる本作では、主演も兼ねて、作品を牽引する。水谷が演じるのは、栄光も挫折も嘗めつくしたカリスマ舞台人・渡真二郎。トップダンサーを夢見る現代の若者たちを、時にシビアなレッスンで鍛え、時には慈しみ見守りながら、極みへと引き上げていく。男の色気を纏った、ハードボイルドな主人公だ。
水谷監督のもとには、映画の枠組みを超えた、豪華なキャスト・スタッフが集結した。渡の盟友・毛利喜一郎を演じるのは、水谷が出演したTVドラマの金字塔『傷だらけの天使』から縁のある名優・岸部一徳。毛利がオーナーを務める老舗の劇場「THE TOPS」を献身的に支えてきた女性・松原貞代を、ミュージカル女優のパイオニア的存在である前田美波里が演じるほか、北乃きい、六平直政など、TV、映画、舞台と、日本のエンターテインメント界を縦横無尽に活躍する、唯一無二の個性と実力を兼ね備えた俳優陣が顔を揃えた。
渡に導かれ、ラスト・ショウを目指して奮闘する5人の若きダンサーには、本物のダンサーたちをキャスティング。4ヵ月間にもおよぶ大規模なオーディションで、500人を超える応募者の中から勝ち抜いた彼らだが、芝居経験はゼロに等しい状態だった。そんな彼らが、劇中のストーリーさながらに、素晴らしい役者へと成長する。若者たちが自らの限界を超えていくドラマティックな軌跡を、リスペクトして撮るのは、撮影監督・会田正裕。練達のキャメラマンの強烈な眼差しが、映画ならではの世界観を創り出していく。
フィクションを超えてしまうライヴのエッセンスは、この映画のハイライトとなる「ラスト・ショウ」にも反映されている。24分にもおよぶ圧巻のショウでは、水谷の豊かな才能が見事に花開く。壮大な音楽を手掛けたのは、水谷の歌手活動もサポートしてきた佐藤準。春夏秋冬をテーマに構成された圧倒的な楽曲で、ダンサーたちのパッションを解き放つ。タップダンスの監修振付には、ダンサーの心の音色に耳を傾けるフレッシュな表現方法で、タップの可能性を広げる日本を代表するダンサーのHIDEBOH。さらにスーパーバイザーとして“日本タップダンスの祖”と呼ばれた、故・中川三郎の愛娘にして後継者・中川裕季子が参加。このほか長年、水谷と共に国民的ドラマを手掛けてきた最強スタッフが、水谷監督の自由で大胆な作品世界をしっかりと支えている。
本作は、2016年4月から5月に掛けて撮影。約8ヵ月間に及ぶ緻密な編集と、音楽とタップ音にこだわったダビング作業を経て、完成を迎えた。
ラスト・ショウが始まる直前、渡は盟友・毛利にこう語る。
「夢を見るのはこれからだ」。
「ドキュメント」と「ショウ」と「映画」を感動でつないだ、まだ誰も見たことのない「世界」へ、今、観客を誘う。


TAP THE LAST SHOW



映画「結婚」 2017.6.24 ロードショーを紹介します。「結婚しよう」 それが、彼の別れの言葉。ずるくて、
悪くて、、
嘘つきで、
愛おしい。〈結婚〉をめぐる女と男の〈嘘〉と〈真実〉
女性に夢を与え、愛されてきたディーン・フジオカが、
女性の夢を破り、それでも愛される〈結婚詐欺師〉に挑戦!
完璧なヴィジュアルに知性と優しさがにじみ出る会話、何よりも匂い立つその色気で女性たちを虜にする男がいる。彼の名は古海健児、ある時は小説家、ある時は空間デザイナーを名乗っているが、その真の姿は結婚詐欺師だ。年齢も境遇も色とりどりの女たちの愛されたいと願う気持ちを翻弄し、心と金銭を奪った途端、彼女たちの前から忽然と姿を消す。ある日、偶然か運命のいたずらか、騙された女たちが繋がり、共に古海の行方を探し始める。なぜ、彼は嘘をつかなければ生きられないのか、彼の本当の目的は何なのか? そこには、女たちの想像も願望も鮮やかに裏切る“秘密”があった─。
古海を演じるのは、その美術品のような端正な
美貌と長身のスタイルから、まさに完璧な男と称えられるディーン・フジオカ。NHK連続テレビ小説「あさが来た」で五代友厚役を演じ、劇中での彼の死を受け入れられない日本中の女性たちの間で、“五代ロス”という言葉が生まれ、社会現象を巻き起こすほどの人気を獲得した。最近では「男性が選ぶ“なりたい顔”ランキング第1位」に輝くなど、その熱い支持は男性層にまで広がっている。
そんなディーンが、キャリアの頂点を極めるために選んだのが、ずるくて、悪くて、嘘つきで、それでも愛される、大人の色気と凄みを持つ〈結婚詐欺師〉役。今までのイメージを、惜しげもなく自らの手で大胆かつ鮮やかに覆すディーンの新たな挑戦により、2017年最大の話題作が誕生した!

映画「結婚」



ヘルプマークを知っていますか?を紹介します。 ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。ヘルプマークは東京都が作成し、全国に普及が進んでいます。大阪府域では、大阪府と一般財団法人大阪府地域福祉推進財団(外部サイト)との協働事業として、オール大阪による啓発を進めており、平成29年6月から大阪府および市区町村で配布を開始します。 このマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
ヘルプマークを身につけた方を見かけたら
電車・バスの中で席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
障がいなどにより、状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
配布場所
(1)配布窓口
・大阪府(福祉部障がい福祉室障がい福祉企画課)
・大阪府内市区町村(詳しくはそれぞれの市町村にお問合せください。)
(2)配布方法
ご利用される方からの申し出により、窓口でお渡しさせていただきます。
・障がい種別・等級、病名などによる条件はありません。
・書類などの記入は不要です。
・郵送での対応はしていません。
・無料で配布します。
※ヘルプマークの販売は認めていません。
※ヘルプマークに関する寄付活動等には、一切、関与しておりません。
※ヘルプマークの趣旨に沿った、適正な利用をお願いします。
普及啓発
府内で運行する公共交通機関や民間企業のご協力により、ポスターの掲示やチラシの配架など、ヘルプマークの普及啓発に取り組んでいます。

ヘルプマークを知っていますか?



茨木市の介護職員、家賃補助 条件を見直しました!
を紹介します。茨木市介護職員家賃補助事業
市では、茨木市内の介護事業所に平成29年4月1日以後に新規採用され、以下の要件を満たす介護職員(正職員)の方に、家賃の一部を助成します。(平成30年度申請までの予定)要件
市内に在住している者
申請時点で40歳未満である方
介護福祉士の資格を有する方もしくは3年以内に介護福祉士の資格取得を目指す方
市内介護事業所に平成29年4月1日以降に介護職員(正職員)として雇用された方
所得が単身世帯で500万円以下、扶養親族1人増えるごとに38万円を加えた額以下である方
市税を滞納していない方
助成の金額
家賃の半額(家賃から所属法人が支給する住宅手当等を除いた額の半額)
単身世帯で3万円、2人以上の世帯で5万円を上限とします(予算の範囲内で実施します)
助成の期間
適用日から3年間
年度毎の決定になりますので、継続して助成を受ける場合は、毎年度申請が必要となります。
交付申請提出書類
茨木市介護人材確保事業家賃補助金(新規・継続)交付申請書(様式1号)
賃貸借契約書の写し
介護福祉士登録証の写し(介護福祉士の資格を有する方に限る)
所得(課税)証明書(前年度の1月2日以降に転入された方に限る)
茨木市支払金口座振替依頼書
口座振替依頼書提出時に個人番号(マイナンバー)の確認ができる書類を持参してください。
交付決定後に申請内容の変更がある場合は、「茨木市介護人材確保事業家賃補助金交付変更承認申請書(様式3号)」を提出してください。
介護職員、家賃補助





臨済宗 建仁寺塔等 両足院 初夏の特別拝観 2017.5.26~7.6を紹介します。
平成29年の特別拝観は5月26日~7月6日を予定しております。
今までは「半夏生の庭園特別公開」という名前で開催していましたが、今年はサツキが咲く頃から開始しますので一般公開する期間を「初夏の特別拝観」と呼ぶことにしました。
今までのような呈茶券を求めていただいての臨池亭での呈茶、水月亭の見学、庭園の回遊は6月10日~25日の間のみとさせていただきます。
その時期のことを「半夏生の庭園特別公開」といたしますのでよろしくお願い申し上げます。
臨済宗 建仁寺塔等 両足院 初夏の特別拝観


